夕学レポート
2018年04月04日
第22回 7/19(木)橋爪大三郎先生
7/19(木)は社会学者、東京工業大学名誉教授 橋爪大三郎先生のご登壇です。
社会宗教学の大家でいらっしゃる橋爪先生の著書は、素人であってもわかりやすいものが多いと大評判、特にビジネスパーソン必読書としてのベストセラー多いことも特長です。
それもそのはず、先生は、ビジネスパーソンこそ「リベラルアーツ」、「本物の教養」を学ぶことが大切と強く主張され、日本人である私たちが特に苦手意識を持ちやすい世界の宗教について、興味深く解説下さいます。
『夕学五十講』に2014年にご登壇頂いた際のテーマは、ずばり「ビジネスパーソンよ、宗教を学べ」でした。
世界74億人の人々のなかで、1億人しかいない日本人がどうふるまえばいいのか。
そのためには、世界の人びとの思考や行動様式を知ることであり、その最大の補助線となるのが、宗教。宗教をふまえることで、世界の見え方がまるで違ってくる、と先生はおっしゃいます。
今回のテーマは「四大文明」。
キリスト教文明、イスラム文明、ヒンドゥー文明、中国・儒教文明と、四大宗教をベースにした四大文明の内実について、紐解いて頂きます。
四大文明を知ることで、各宗教が文明圏の人びとの考え方や行動にどのような影響を与えたのか知ることができるのでしょう。
明解な橋爪先生の解説により、混沌としたグローバル化の時代を読み解く羅針盤を手に入れ、世界へと漕ぎ出していきましょう。(保谷)
・橋爪大三郎先生
・社会学者、東京工業大学名誉教授
・演題:「世界は四大文明でできている」
プロフィールはこちらです
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録