夕学レポート
2019年09月27日
第24回 1/23(木)庄司 克宏先生
1/23(木)ご登壇いただくのは慶應義塾大学法務研究科 教授 庄司克宏先生です。
これを記載している2019/9/26現在、英国議会を10/14まで閉会としたボリス・ジョンソン首相の決定を英国最高裁判所は違法と判断し、イギリスのEU離脱(ブレグジット)問題は今なお揺れに揺れています。
EUもまた、統合史上初めて分裂という事態に直面し、ブレグジットに現れる「脱EU」と欧州ポピュリズム勢力の対EU影響力増大といった「奪EU」という2つの内部リスクを抱え不安定な兆候をみせています。
庄司先生は、EUの法と政策研究の第一人者であり、ブレグジットをはじめとした欧州統合の動向をつぶさに研究していらっしゃいます。
ブレグジットは、世界に何をもたらすのでしょうか。
「主権回復」を選択したイギリスにより、長年にわたって築かれてきた統合欧州の「主権共有」システムは変容するのでしょうか。
各国でポピュリズム政党が台頭しているいま、EUはブレグジット後のイギリスといかなる関係を構築し、また、どのような欧州統合ビジョンを描くのか、最新の動向と知見よりEUのいまを解説いただきます。(保谷)
・庄司克宏
・慶應義塾大学法務研究科 教授
・演題:「欧州統合は「脱EU」と「奪EU」に勝てるか?―ブレグジットとポピュリズム」
プロフィールはこちらです
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録