夕学レポート
2012年04月06日
第26回 7/26(木) 槇文彦さん
第26回 7/26(木)に大トリを飾っていただくのは、建築家の槇文彦さんです。
槇先生は、日本を代表する建築家として世界で活躍するお一人です。
表参道のスパイラル(1985年)、幕張メッセ(1989年)を始めとする数多くの作品があります。1990年に開講した慶應の湘南藤沢キャンパス(慶應SFC)も槇先生の設計です。
今回の夕学では、「グローバリゼーションの中での建築デザインを考える」をテーマに掲げていただき、北・南米、東南アジア、インド、レバノン、ヨーロッパに於いて進行している約15のプロジェクトを紹介いただきながら、グローバリゼーションの中で質の高い建築を実現するために、建築家に要求される知識、経験等をお話いただく予定です。
登録

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

11月29日(土)開講・全6回
岩永智博さんと探る【総合芸術バレエの美と魅力】
芸術監督、プリンシパルダンサー、バレエピアニストを迎え、総合芸術バレエの美と魅力を探ります。

オススメ! 秋のagora講座

1月24日(土)開講・全6回
宮城まり子さんと語る【ありたい自分、なりたい将来を描くこころの旅】
心理学をより深く学び仕事や人生に活かします。
登録


