夕学レポート
2017年03月09日
第5回 4/27(木)池谷 裕二先生
第5回 4/27(木)は、東京大学大学院薬学系研究科教授 池谷 裕二(いけがや ゆうじ)先生にご登壇いただきます。
講演タイトルは「未来の脳を考える」。
タイトルからして、わくわくしませんか。
池谷先生には前回、2006年にご登壇いただきました。
「脳を知ることは、我々の「無意識」を知ることに他ならない」
と池谷先生はおっしゃっていました。
脳はなんて面白いんだろう、すごいんだろうと思ったこと。若干36歳の科学者の姿に未来も感じながら、会場全体で皆さんとわくわくに沸いたこと。覚えています。そのときのリフレクションはこちらです。
「意識」が脳を活性化する 池谷裕二さん
池谷先生は講演を「無意識の世界に意識を注入することで脳を成長させることができる」としめくくられていました。この10年で脳について新しいことがどんどんわかってきています。わかるほどに神秘であり、未知でもあるのが人間の脳。今回は前回のお話の続きであり、さらに進んだ研究の成果であり、未来に向かうお話が伺えそうです。(湯川)
・池谷 裕二
・東京大学大学院薬学系研究科教授
・演題:「未来の脳を考える」
講師プロフィールはこちらです。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録