夕学レポート
2009年03月13日
第7回 5/8(金) 池上重輔さん
第7回 5/8(金)の講師は、早稲田大学商学研究科、客員准教授の池上重輔先生です。
外資系コンサル、外資系企業でのブランドマネジャー、新事業開発、ベンチャーキャピタリストなどを歴任してきた池上先生。昨年、日本向けにブルーオーシャン戦略を解説する本を書かれました。
ブルーオーシャン戦略は、欧州を代表するビジネススクールINSEADのW・チャン・キムとレネ・モボルニュが提唱した戦略論の理論的フレームワークです。
競争のない、まったく新しい市場をブルーオーシャン(青い海)に擬え、激しい競争のもと消耗戦を余儀なくされるレッドオーシャンから脱却し、新市場を切り開く組織的な方法論と言われており、成熟化した社会で、競争戦略に苦慮している日本企業からもたいへん注目されている理論です。
その一方で、池上先生によれば、「日本においては残念ながら多くの誤解や、実行方法がよく理解されていない例が非常に多い」とのこと。
今回はブルー・オーシャン戦略を理解する上でのポイントを実例を交えながら解説していただけるようですので、新規事業や新商品開発を考えているビジネスパースンには必見の講義です。
登録
人気の夕学講演紹介
2025年1月16日(木)18:30-20:30
客観性に閉じ込められる私たち
村上 靖彦
大阪大学人間科学研究科 教授
感染症総合教育研究拠点CiDER 兼任教員
客観性とは何なのでしょうか?エビデンス信仰の風潮が強まる昨今、見落としているものを『客観性の落とし穴』の著者・村上氏に学びます。
人気の夕学講演紹介
2025年1月24日(金)18:30-20:30
教養としての仏教:苦しみをどう超えるのか
柳 幹康
東京大学東洋文化研究所 准教授
家庭の仏壇や供養の儀式、あるいは観光旅行での古寺巡礼など、仏教は比較的身近な存在でありつつ、知っているようで知らない奥の深さもあります。仏教学の専門家より教養としての仏教を学びます。
いつでも
どこでも
何度でも
お申し込みから7日間無料
夕学講演会のアーカイブ映像を中心としたウェブ学習サービスです。全コンテンツがオンデマンドで視聴可能です。
登録