夕学レポート
2018年03月14日
第8回 5/17(木)岡田誠先生
5/17(木)は茨城大学理学部理学科教授の岡田誠先生にご登壇いただきます。
チバニアンって何?
ニュースで見聞きして。話題になっていて。または、もしかしたら夕学五十講の一覧で。一度や二度皆さん、気になったことがおありではないでしょうか。私もです。
私たちは子どものころ学校で、地球には磁気があって(それが地磁気です)、N極とS極があって、それが決まっている、と教わりました。それには地球上ではさまざまなものが影響を受けている、ということも聞いています。
しかしこのN極とS極が、過去なんと11回も逆転したことがあった、と考えられているのだそうです。
地球の360万年の歴史。地磁気の逆転。なんだか、ワクワクします。
それと千葉がどうかかわるのか、チバニアンとは何なのか。
岡田先生はまさに古地磁気学、古海洋学がご専門。”予備知識が無くてもおよそ理解できる”ようにお話くださるそうですので、皆さんで安心して、ワクワクして、お話を伺いましょう。新しい教養的知識に、新たな好奇心との接点に、山歩きや科学の新たな趣味ごとに、なるかもしれませんね。(湯川)
・岡田誠さん
・茨城大学理学部理学科 教授
・演題:「チバニアンと地磁気逆転」
講師プロフィールはこちらです。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録