夕学レポート
2007年09月19日
第9回(11/20)蓑豊さん
第9回(11/20)は、金沢21世紀美術館特任館長の蓑豊先生です。
「アートマネジメント」という概念があります。
芸術や文化は、およそ、マネジメントや経営という言葉に似つかわしくない感性の世界のように感じますが、アートも継続的な社会システムとして存続することを意識するとすれば、
社会のニーズに適応し、その意味づけや位置づけを変えていかなければなりません。
それが「アートマネジメント」です。
蓑先生は、日本に数少ない「アートマネジメント」の専門家として、
いくつかの美術館の経営を担って来られました。
3年前に開館した「金沢21世紀美術館」は、街づくりの中核を担い、数多くの市民の憩いの場として、賑わいをみせているそうです。
今回は、「アートとともに暮らせる街」を標榜する新たな美術館論をお聞きします。
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録