夕学レポート
2011年09月13日
第9回 11/15(火) 村山斉さん
第9回 11/15(火)の講師は、東大数物連携宇宙研究機構機構長で物理学者の村山斉先生です。
数物連携宇宙研究機構というのは、読んで字のごとく、数学と物理の連携による宇宙研究を目的に、2007年に設立されたばかりの新しい宇宙研究専門機関です。
長らく米国で活躍されていた村山先生を、いわば逆輸入の形で機構長に招き、宇宙研究の最先端を走っている研究組織です。
村山先生が昨年出版された『宇宙は何でできているのか』は、20万部を越える大ベストセラーになったといいますから、人々の宇宙への関心はいつの時代も変わらないようです。
太古の昔から、ことある毎に夜空を眺め、宇宙の広がりに壮大な神威を感じてきた人類ですが、近代宇宙研究の始まりは、百年前、アインシュタインの相対性理論からだということなので、実は新しい研究分野です。
従って、宇宙には、まだまだ分からないことが多いと言われています。
高精度な望遠鏡の開発や素粒子理論の進展によって、最近分かってきたのは、宇宙は暗黒物質、暗黒エネルギーといった未知のもので支配されていること。
地球あらゆるものを構成する最小単位である「原子」は宇宙の5%にも満たない。
ということだそうです。
暗黒物質という、おどろおどろしい名前の正体は何か、それが宇宙の大部分を占めることが意味することは何なのか、そして宇宙はどうやってはじまり、どうなっていくのか。
壮大な宇宙研究の最先端に触れたあとで、晩秋の夜空を眺めて帰るのもよろしいかと思います。
登録

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

11月29日(土)開講・全6回
岩永智博さんと探る【総合芸術バレエの美と魅力】
芸術監督、プリンシパルダンサー、バレエピアニストを迎え、総合芸術バレエの美と魅力を探ります。

オススメ! 秋のagora講座

1月24日(土)開講・全6回
宮城まり子さんと語る【ありたい自分、なりたい将来を描くこころの旅】
心理学をより深く学び仕事や人生に活かします。
登録


