・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
≫≫≫≫≫≫ 慶應MCC通信【てらこや】 ≪≪≪≪≪≪
≫≫≫≫≫ ビジネスパーソンの学びを切り拓く ≪≪≪≪≪
≫≫≫≫ https://www.keiomcc.com/magazine/ ≪≪≪≪
Vol.218[2021/4/13]
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
─────────────────────────────────
★┐INDEX
└┼───────────────────────────────
│1.ピックアップレポート 前野 隆司「ポストコロナ時代の幸せなはたらき方」
│2.夕学レポート 正能 茉優「好きなこと“も”仕事にする
│ パラレルキャリアという働き方」
│3.プログラム体験レポート 「クロシング体験記」
│4.ファカルティズ・コラム-ビジネス・スキルを高めるヒント集-
│ 「「勝ち組」とは何か」
│5.慶應インフォメーション
┼────────────────────────────────
皆さま、こんにちは。
慶應MCC通信【てらこや】編集局 いまい・ゆかわです。
新緑の季節、新年度です。慶應MCCも夕学五十講やプログラムを順次開講中。
会場参加/オンライン参加を選択できることで、全国海外からのご参加も
増えてきました。今期も皆さまのご参加・ご利用お待ちしています。
ビジネスプログラム
https://www.keiomcc.com/program/
夕学五十講(見逃し配信サービスつき)
https://www.sekigaku.net/
agora
http://www.sekigaku-agora.net/
さて、【てらこや】4月号をお届けします。
昨年の今頃は在宅勤務、外出自粛と慣れない生活が始まった直後でした。
一年が経ち多少は順応したものの、コロナ後に対する不安は拭えません。
やがては訪れる”コロナ後”を含め、私たちはどのように生き、働くことで
幸せでいられるのか、幸せに生きるための「幸福学」の第一人者・
前野隆司先生にポストコロナ時代の幸せな生き方、働き方を伺いました。
これまでの働き方が大きく変わったことによって、「副業」が再び話題に
なっています。しかも副業といってもこれまでの”プラスアルファ”では
なく”二足のわらじ”すなわち複数の仕事に同じ比重で携わるスタイル
です。28歳で三足のわらじを履きこなす正能さんの戦略、嗅覚、行動力は
真似はできなくても自分を省みるきっかけになります。
たびきちさんは転勤で東京開催の『夕学五十講』に通えなくなったことが
きっかけでクロシングを始めました。最初は講演のアーカイブ映像が
目当てでしたが、仕事外、専門外の世界に触れる楽しさ、意見交換で
得られる腹落ち体験を通して、好奇心や前向きな考え方を得られている
のではないかと感じています。
競争の場には「勝ち負け」が存在します。ビジネスももちろん競争ですが
タイムや順位だけでは測れない、そして連続して変わり続ける環境下で
「勝ち」とは「負け」とはどういう事なのでしょうか?
それではVol.218をお読みください!
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│1│ピックアップレポート:ビジネスに効く「知」のサプリメント
└─┘………………………………………………………………………………
第218回「ポストコロナ時代の幸せなはたらき方」
前野 隆司(慶應義塾大学大学院SDM研究科教授)
─────────────────────────────────
私はロボットや人工知能の研究を行う中で、全ての人にとって最も大切な
ことは「幸せに生きる」ことであるのではないかと思うようになりました。
それが現在の幸福学研究に携わるようになったきっかけです。
人はどのようなときに幸せを感じるのか。それは、私が「幸せの四因子」
と呼ぶ要素を満たすことで、幸せな状態を促進することができます。
▼全文はこちらから
https://kae.me/2QkRkZ3
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│2│夕学レポート:時代の”潮流と深層”を読み解く
└─┘………………………………………………………………………………
正能 茉優「好きなこと“も”仕事にする パラレルキャリアという働き方」
………………………………………………………………………………………
【講師】正能 茉優(ハピキラFACTORY代表取締役社長、大手電機メーカー
正社員、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任助教)
【講演日】2020年1月30日(金)
─────────────────────────────────
株式会社ハピキラFACTORYの社長であり、大手電機メーカーの社員であり、
さらに慶應義塾大学大学院の特任助教でもある正能茉優さんは若干28歳。
有識者として政府機関に招かれたりテレビのコメンテーターも務めるなど、
その実績からは女性特有の華やかさだけでなく骨太な印象も受ける。
講演は、正能さんがご自身のキャリアを語るうえで欠かせないハピキラ
FACTORYの設立にまつわるエピソードからスタートした。
▼全文はこちらから
https://kae.me/2PQGPwM
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│3│MCCプログラム体験
└─┘………………………………………………………………………………
クロシング体験記
─────────────────────────────────
こんにちは、たびきちです。
私はクロシングに登場するときにいつもこの「たびきち」のハンドルネー
ムを使用しています。「たびきち」の由来はかなり前の事ですが当時営業
所があったビルの一階に旅行代理店が入っていて良く出張のチケットを
取りに行く際いつもそこの入り口に大きな「たびきち」とネーミングされ
たぬいぐるみが置いてありました。当時DOS-V PCで「パソコン通信」を
始めたころ、旅好きで多趣味な私にぴったりと思いハンドルネームとして
使い始めました。ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
▼全文はこちらから
https://kae.me/3uLQ8g9
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│4│ファカルティズ・コラム-ビジネス・スキルを高めるヒント集-
└─┘………………………………………………………………………………
桑畑幸博(慶應MCCシニアコンサルタント)
「勝ち組」とは何か
─────────────────────────────────
「コロナ禍の勝ち組・負け組はどこか?」
といったタイトルの経済記事をいくつか目にしました。業種としては
・勝ち組:医薬品・医療機器/食品スーパー/情報通信/ゲーム
・負け組:航空・鉄道/鉄鋼/金融/外食
あたりがそれであり、「まあそうだろうな」という感想です。
しかしこうも思いました。
「勝ち組って、本当に『勝った』と言えるのだろうか?」
▼全文はこちらから
https://kae.me/326WQkD
┌─┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│5│慶應インフォメーション:「学び」のための慶應義塾関連情報
└─┘………………………………………………………………………………
詳細情報や問合せ先などは各Webサイトにてご確認ください。
─────────────────────────────────
◆通信教育課程 WEB入学説明会開催
https://kae.me/3owvgpU
開催中-2021年3/3(水)16:00
◆社会人向けオンライン講座「慶應義塾 三田オープンカレッジ」
2021年度 受講申込受付中
https://www.moc.keio.ac.jp/
◆慶應義塾大学アート・センター
[現代美術展] Artist Voice I: 河口龍夫 無呼吸
https://kae.me/2Qe9ETv
2021年4月19日 (月)-6月18日 (金) 11:00-18:00 土日祝休館
慶應義塾大学アート・スペース(三田キャンパス南別館1階)
WEB事前予約制・入場無料
◆慶應義塾ミュージアム・コモンズ
KeMCoグランド・オープン記念企画「交景:クロス・スケープ」
https://kae.me/3sgjYYm
2021年4月19日(月)-6月18日(金)10:00-18:00 土日祝休館
慶應義塾ミュージアム・コモンズ(三田キャンパス東別館)
WEB事前予約制・入場無料
◆慶應丸の内シティキャンパス
◎2021年度総合プログラムガイド(郵送・ダウンロード申込)
https://www.keiomcc.com/pamphlet/
◎ビジネスプログラム日程・開催形態(オンライン、ハイブリッド等)
https://kae.me/3rv9Tqs
●ビジネスプログラム
https://www.keiomcc.com/program/
○経営戦略―危機に立ち向かう経営の条件【丸の内キャンパスのみ】
5/19(火)開講・全6回
https://kae.me/2Odvvd8
○企業を強くする経営戦略論―立案実行力へつなぐ【ハイブリッド】
6/1(火)開講・全7回
https://kae.me/3tdSPqd
○ビジネスセンスを磨くマーケティング基礎【ハイブリッド】
5/13(木)開講・全6回
https://kae.me/3cip5RQ
○デジタル時代のマーケティング戦略【オンラインのみ】
5/13(木)開講・全6回
https://kae.me/2Oxszry
○ビジネスデータ分析【オンラインのみ】
6/4(金)開講・全6回
https://kae.me/3tfV9gq
○ビジネスプロフェッショナルのマーケティング戦略【オンラインのみ】
6/7(月)開講・全6回
https://kae.me/3mIWYjJ
☆残席わずか☆
○ラーニングイノベーション論【オンラインのみ】
5/19(水)開講・全14回
https://kae.me/3cetyoL
○強い組織をつくるリーダーシップ【ハイブリッド】
5/12(水)開講・全6回
https://kae.me/3eiu9bH
○オンライン時代のセルフ/チームマネジメント【ハイブリッド】
5/13(木)開講・全4回
https://kae.me/2MXPqvV
○フレームワーク思考【オンラインのみ】
5/11(火)開講・全6回
https://kae.me/2POe6rV
○戦略的対話力【オンラインのみ】
5/25(火)開講・全4回
https://kae.me/3chKAlZ
○人を巻き込む説明力-理解と共感を得る伝え方【オンラインのみ】
6/2(水)開講・全6回
https://kae.me/3daGJIU
●夕学五十講
https://www.sekigaku.net/
○4/13(火)
石川 善樹
「これからの日本と地球を考える視点:ウェルビーイング」
https://kae.me/2Nd9VFg
○4/15(木)
高岡 浩三
「マーケティング思考とイノベーション」
https://kae.me/3utJlIP
○4/20(火)
田端 信太郎
「「個人の時代」に向けた「学び」と「共助」の
プラットフォームとしてのオンラインサロン」
https://kae.me/2Og3kd6
○4/21(水)
中邑 賢龍
「異才を活かし、イノヘ゛ーションを創出する作法」
https://kae.me/2LXBku9
○4/28(水)
斎藤 幸平
「人新世の危機とSDGsというアヘン」
https://kae.me/36uO0zI
●agora
http://www.sekigaku-agora.net/
○古川周賢老大師と問う【禅の智慧】
5/22(土)開講・全6回
http://kae.me/36ipkdD
☆残席わずか☆
○菊澤研宗さんの【日本の強みを活かすダイナミック・ケイパビリティ】
4/24(土)開講・全6回
http://kae.me/36jtVMw
○平野 昭さんと【系譜で読み解くクラシック音楽】
5/15(土)開講・全6回
http://kae.me/36iTH3o
○千 宗屋さんと学ぶ【茶の湯とそのこころ】
5/14(金)開講・全5回
https://kae.me/3cWto5D
○ひきたよしあきさんと【「自分語」を見つけるワークショップ】
http://kae.me/2MvBFEa
5/24(月)開講・全6回
─────────────────────────────────
【編集後記】
幸せを上げると同時に不幸せを下げる。幸せも不幸せも伝染する。幸せは
自分でつくり出すことができる。と、ピックアップレポート前野先生。
流れに任せた結果とも一見みえる正能さんのキャリアは行動の連続です。
単身赴任をきっかけにクロシングを始めたたびきちさん、知識を得るだけ
ではなく意見交換する大切さを実感されています。小さなことからでいい、
「自分で行動する」ことが大事とのメッセージにつながります。
不幸せは環境、社会、会社、上司…誰かや何かの”せい”にしがちです。
しかし不幸せはその”せい”にすることこそ原因なのかもしれません。
4月号も皆さまにとって学びのヒント、行動のきっかけになりましたら
うれしいです。来月号もお目にかかります。
(ゆかわ)
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
慶應MCC通信 【てらこや】
■ 編集 :慶應丸の内シティキャンパス【てらこや】編集局
<terakoya@keiomcc.com>
■ 編集人:いまい・ゆかわ
■ 発行 :株式会社 慶應学術事業会
〒100-0005
東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル10階
■ 配信登録および停止はこちらから
https://www.keiomcc.com/magazine/
・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・
(C)Keio Academic Enterprise Co.,Ltd.
掲載記事を許可なく転載することを禁じます。