夕学レポート
2007年03月09日
第2回 田村次朗さん
第2回目は慶應法学部の田村次朗先生です。
田村先生が,夕学において交渉学についてお話するのは、4年ぶり2回目になります。
メインキャンパスで田村さんが担当する交渉力のプログラムは、お陰様でMCCの看板講座のひとつになりました。企業内研修でも引っ張りだこになっています。
スティルパートナーズの明星食品やサッポロビールへのTOB交渉や6カ国協議における北朝鮮の瀬戸際戦略交渉等々、国際交渉のニュースを聞く度に、グローバルメソッドとしての交渉学が求められる時代がやって来たことを痛切に感じます。
この機会に、皆さんも一度「交渉とは何か」を勉強してみたら如何でしょうか?
登録

オススメ! 秋のagora講座

10月18日(土)開講・全6回
島薗進さんと考える【宗教とは何か】
人類の精神文化の深層を探るために、そして何よりも何よりも日本人を理解するために「宗教とは何か」を深く学びます。

オススメ! 秋のagora講座

11月6日(木)開講・全6回
脚本家 詩森ろばさんと【考える力】について考える
TVドラマ『御上先生』の世界観や描かれた題材を用いて、転換期の日本で必要な 【考える力】について皆さんで対話を重ね、考えを深めます。

オススメ! 秋のagora講座

1月14日(水)開講・全6回
千住真理子さんと 【音楽とともに素晴らしき人生!】
デビュー50周年を迎える千住真理子さんが、ヴァイオリニストとしての人生を振り返り、自身の言葉で語ります。
登録