KEIO MCC

慶應丸の内シティキャンパス慶應MCCは慶應義塾の社会人教育機関です

MCC MAGAZINE

MCC MAGAZINE UPDATE

安藤 浩之『出世する部長の仕事』の読み方・活かし方

理論の研究者、実務家の人たちが今まで大切にしてきたマネジメントの持論というものがあります。たとえば、私の自宅にはモチベーションの向上に関する論文が山ほどあります。山ほどあるのは、モチベーション理論が万能薬になっていないことの裏返しのようにも見えます。

2015年7月14日

五木 寛之「涙と笑い」

私の個人的な感想だが、日本人は映画館でよく笑うようになったと思う。
しかし、その笑い声からは、どうしても笑いが抑えられなくて、笑ってしまったという感じがしない。
どちらかと言うと、「笑う場面がきたら欧米人並に笑おう」と準備されてある笑いに感じるのだ。

2015年7月14日
夕学レポート

No Museum, No Life?

今月7月に行ってみたいミュージアムを一館選べと問われれば、リストのトップには北の丸公園の東京国立近代美術館(以下、東近美)が来る。なにしろ、企画展のタイトルが“No Museum, No Life?”である。副題は“これからの美術館事典”で、

2015年7月14日
今月の1冊

伊藤元重教授に聴く、「国際経済と日本の課題」

2015年7月9日
夕学レポート

民度の高さも考えもの

2015年7月7日

敗け続ける日本に未来はない

2015年7月7日
夕学レポート

「ライブ講演」でジャズの魅力を堪能

2015年7月3日
夕学レポート

その考えは、本当に「対立」しているのか?

2015年6月26日

医療のポテンシャルを引き出す

2015年6月24日
夕学レポート

遠藤功教授に聴く、『現場力の鍛え方』

2015年6月19日
夕学レポート
メルマガ
登録